名前👤 | 誕生日⏳ | 命日⌛ | 年齢❤ | パート🎷 | ジャンル📖 | 出身🌏 |
---|---|---|---|---|---|---|
リル・グリーン
Lillian Lil Green |
1919年12月22日 | 1954年4月14日 | 34 | 女性歌手 | ブルース | us |
アメリカの音楽プロデューサー、実業家。1972年、ジャズの名門となる「コンコード・ジャズ」レーベルを設立。スタックス・レコード/ヴォルト、スペシャルティ・レコード、タコマ・レコードほか多数のレーベルを傘下に入れ巨大企業となった。2004年にファンタジー・レコード(プレスティッジ・レコードの親会社)を買収し「コンコード・ミュージック・グループ」を形成。最大手のインデペンデント系ジャズ・レーベルとなった。2007年、ヒア・ミュージックを買収しポール・マッカートニーやジョニ・ミッチェルらが所属ミュージシャンとなった。
|
1919年12月10日 | 1995年3月29日 | 75 | 実業家 | ジャズ | us |
アニタ・オデイ
Anita O'Day アメリカの女性ジャズ・シンガー。ジーン・クルーパ楽団の専属歌手としてキャリアをスタートし、1950–1960年代に成功を収めた「ソング・スタイリスト」。薬物に絡み壮絶な人生を送った。
|
1919年10月18日 | 2006年11月23日 | 87 | 女性歌手 | ジャズ | us |
アメリカのジャズ・ドラマー。ドラミング奏法「ナイアガラ・ロール」で知られ、ジャズ界に多大な影響を与えた。1954年、ホレス・シルヴァーとジャズ・メッセンジャーズを結成。1958年、名盤『Moanin'』リリースした。
|
1919年10月11日 | 1990年10月16日 | 71 | ドラム | ジャズ | us |
スヌーキー・プライアー
Snooky Pryor アメリカ合衆国シカゴ出身のブルース ・ハーモニカ奏者。サニー・ボーイ・ウィリアムソン1世、サニー・ボーイ・ウィリアムソン2世の影響を受けたカントリー・ブルースのスタイルを発展させた。 2023年、ブルースの殿堂入り。
|
1919年9月15日 | 2006年10月18日 | 87 | ハーモニカ | ブルース | us |
キティ・ウェルズ
Kitty Wells |
1919年8月30日 | 2012年7月16日 | 92 | 女性歌手 | カントリー | us |
1919年8月13日 | 2011年2月14日 | 91 | ピアノ | ジャズ | eg |
|
ジューン・ハットン
June Hutton アメリカの女性歌手。1944年にジョー・スタッフォードの後任としてアメリカの人気グループ「パイド・パイパーズ」に加入し「Dream」などのヒット曲を録音した。姉はメンバー全員が女性のビッグバンド「メロディアーズ」を率いたアイナ・レイ・ハットン。
|
1919年8月11日 | 1973年5月2日 | 女性歌手 | ポツプ | us |
|
アール・ハーゲン
Earle Hagen |
1919年7月9日 | 2008年5月26日 | 88 | 作曲家 | ジャズ | us |
ルーベン・ゴンザレス
Rubén González |
1919年5月26日 | 2003年12月8日 | 84 | ピアノ | ラテン | cu |
ジョージー・オールド
Georgie Auld カナダ出身のジャズ・テナーサックス、クラリネット奏者、バンドリーダー、俳優。ベニー・グッドマンらと共演しバンド結成。ロバート・デ・ニーロとライザ・ミネリ出演映画『New York, New York』(1977) で音楽を担当した。▶ サントラを聴く
|
1919年5月19日 | 1990年1月8日 | 70 | サックス | ジャズ | ca |
リベラーチェ
Liberace アメリカのピアニスト、エンターテイナー。1947年、高級ナイトクラブでのショーがグロリア・スワンソンやクラーク・ゲーブルから評判となりテレビや映画に出演。人気を博しホワイトハウスでトルーマン大統領の前で演奏した。ド派手な衣装はエルヴィス・プレスリーやエルトン・ジョンに絶大な影響を与えた。1980年代も人気を保ち続けラスベガス・ヒルトンや様々な映画やテレビ番組に出演した。
|
1919年5月16日 | 1987年2月4日 | 67 | ピアニスト | クラシック | us |
アメリカ合衆国ニューヨーク市出身のフォーク歌手。ピーター・ポール&マリーのカバーで有名な「If I Had a Hammer」(天使のハンマー)の作者。ハーバード大学在学中、政治活動とフォーク音楽にのめり込み中退。民俗音楽研究家アラン・ローマックスの助手として、アメリカ議会図書館で働き、1940年頃からフォーク歌手としてレッドベリー、ウディ・ガスリーらとラジオ番組にレギュラー出演した。1950年代はじめにウィーバーズを結成し、絶頂にあった1953年に突然休止。1960年代のフォーク・リバイバルで再登場し、国際的な軍縮や公民権運動を推進した。早くからボブ・ディランを評価したが、ディランが1965年にエレクトリック・サウンドを演奏し、歌詞が聞き取れないということで激怒した。▶ YouTube
父は民族音楽学の先駆者チャールズ・シーガー。 グラミー受賞 3回・ノミネート 15回 |
1919年5月3日 | 2014年1月27日 | 94 | 男性歌手 | フォーク | us |
ブル・ムース・ジャクソン
Bull Moose Jackson |
1919年4月22日 | 1989年7月31日 | 70 | 男性歌手 | R&B | us |
レニー・トリスターノ
Lennie Tristano |
1919年3月19日 | 1978年11月18日 | 59 | ピアノ | ジャズ | us |
アメリカの偉大なジャズ・ピアニスト、歌手。元々はジャズ・ピアニストだが、壮大で気品に満ちた圧倒的な歌唱力でチャップリンの「Smile」(1954)「Unforgettable」「The Christmas Song」(1946) などが大ヒット。絶大な人気を博し、レイ・チャールズやサム・クックなど後世の世界的なシンガーたちに多大な影響を与えた。
グラミー受賞 1回・ノミネート 7回 幼少期・無名時代
1930sロサンゼルスのジャズ界で最高のピアニストの一人となった。ある晩、酔っ払い客に歌を要求され、ベルベットのような歌声で「Sweet Lorraine」を歌い観客を驚かせた。次から次へとリクエストが続き、ナットはいつの間にかリードシンガーになっていた。
1940s「For Sentimental Reasons」などのポップ志向の曲が大人気を博した一方、ジャズ・ミュージシャンからは商業音楽の利益追求者と批判されるようになった。マリア・ホーキンスと結婚し、ハンコック・パークに新居を構えたが、愛犬が毒殺されたり窓に銃弾が向けられるなど、クー・クラックス・クランや白人住民の脅迫を受けた。
1950s有名になってもナットは差別を受け続けた。「白人に魂を売った」というレッテルを貼られ、1956年には故郷アラバマ州バーミンガムで白人を観客にした公演で、数人の男から襲撃を受けた。
1960sキャリアの絶頂期を迎え、世界で最も高給取りの歌手となった。ヘビースモーカーとして知られ、14歳から続いた喫煙はナットの体を蝕んだ。
死後ナットの死後、レコードの売り上げが急上昇し、あっという間に100万枚を突破。さまざまな賞を受賞した。
トリビア
|
1919年3月17日 | 1965年2月15日 | 45 | 男性歌手 | ジャズ | us |
クバン人民共和国 (現ロシア)出身のアメリカの偉大な音楽プロデューサー・ライター。4歳のときアメリカへ移住。コロムビア・レコード、ワーナー・レコードなどさまざまなレーベルの発展に尽力し、ベニー・グッドマン、ルイ・アームストロング、マイルス・デイヴィス、ソニー・ロリンズ、ヘレン・メリルらを手掛けた。気に入ったプロジェクトには個人で資金を提供し、ジョン・ケージ、キース・ジャレットのキャリアに貢献。アメリカとソ連の異文化交流を促進するために尽力した。98歳で亡くなるまで膨大な量の仕事をこなした。マリリン・モンロー生前最後の写真を撮影したバート・スターン (Bert Stern, 1929–2013, 83) と映画『真夏の夜のジャズ』 (1960) を監督したアラム・アバキアン (Aram Avakian, 1926–1987, 60) は弟。
グラミー受賞 1回・ノミネート 1回
See Also
|
1919年3月15日 | 2017年11月22日 | 98 | プロデュース | ジャズ | ru |
アメリカの歌手。カントリー&ウエスタンとゴスペル、テレビ司会者で成功を収めた。
|
1919年2月13日 | 1991年10月17日 | 72 | 男性歌手 | カントリー | us |
イングランドの音楽プロデューサー、作詞家。EMIのA&Rとしてキャリアを開始し、1950–1960年代にかけて活躍した。1980年代にはウエストエンドミュージカルの録音作品も手掛け、グラミー賞、エミー賞、アイヴァー・ノヴェロ賞を3回、英国音楽産業賞を6回受賞。2003年に大英帝国勲章を授与れた。彼の曲はジュディ・ガーランド、フランク・シナトラ、アレサ・フランクリン、セリーヌ・ディオンによってカバーされた。
プロデュース・作詞
|
1919年1月25日 | 2004年12月1日 | 85 | プロデュース | us |
|
ジェーン・タージー
Jane Turzy |
1919年 | 2001年11月20日 | 82 | 女性歌手 | ポップス | us |
1918年12月24日 | 2019年6月23日 | 100 | 作曲家 | R&B | us |
|
プロフェッサー・ロングヘア
Professor Longhair ニューオーリンズを代表するブルース・ピアニスト。1949年のデビュー曲「Mardi Gras In New Orleans」は、リオのカーニバルなどと並ぶ世界で最も有名なニューオーリンズの祭典「マルディグラ」のテーマ曲。1973年、モントルー・ジャズ・フェスティバルでヘッドライナーを務め、1975年にはポール・マッカートニーが彼をクイーン・メアリー号船上のプライベート・パーティーに出演させた。
|
1918年12月19日 | 1980年1月30日 | 61 | ピアノ | ブルース | us |
ワイルド・ビル・デイヴィス
Wild Bill Davis アメリカのジャズ・ピアニスト、オルガン奏者、編曲家。電子オルガンのパイオニアとして知られており、タスキーギ大学とワイリー大学で音楽を学び、ミルト・ラーキンのバンドでギターと編曲を手掛けた。1945年からルイ・ジョーダンのバンド「ティンパニー・ファイブ」のピアニストとして加入。1955年にカウント・ベイシー楽団「April in Paris」を編曲し大ヒットした。1960–1980年代はデューク・エリントンやライオネル・ハンプトンと共演。ファッツ・ウォーラーとアート・テイタムから影響を受けた。
|
1918年11月24日 | 1995年8月17日 | 76 | ピアノ | ジャズ | us |
リタ・ヘイワース
Rita Hayworth |
1918年10月17日 | 1987年5月14日 | 68 | 女性歌手 | ポップ | us |
ジェラルド・ウィルソン
Gerald Wilson |
1918年9月4日 | 2014年9月8日 | 96 | 編曲家 | ジャズ | us |
アラン・ジェイ・ラーナー
Alan Jay Lerner |
1918年8月31日 | 1986年6月14日 | 67 | 作詞家 | ミュージカル | us |
アメリカ合衆国ニューヨーク出身のプロモーター。ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ハーマンズ・ハーミッツ、ムーディー・ブルース、キンクスをアメリカに呼び寄せ、ブリティッシュ・インヴェイジョンの火付け役となり、1960年代のアメリカの音楽シーンに変化をもたらした。1965年8月15日、ビートルズのシェイ・スタジアム(ニューヨーク)公演によって、ビートルズはスタジアムでコンサートをした世界初のバンド、バーンステインは初のプロモーターとなった。この公演は観客動員数5万5,000人以上、興行収入30万4,000ドルを記録し、1973年5月5日レッド・ツェッペリンのタンパ・スタジアム公演(観客動員数5万6,800人、興行収入30万9,000ドル(2024年換算218万8,711ドル))に抜かれるまで米国ショービジネス史上最高の収益となった。
See Also
|
1918年8月12日 | 2013年8月21日 | 95 | プロモーター | ロック | us |
アーネット・コブ
Arnett Cobb アメリカのテナー・サックス奏者。1951年に書いた 「Smooth Sailing」をエラ・フィッツジェラルドが歌いジャズ・スタンダードになった。
|
1918年8月10日 | 1989年3月24日 | 70 | サックス | ジャズ | us |
アメリカ・ロサンゼルス出身のユダヤ人ジャズ・プロデューサー、実業家。ジャズの名門ヴァーヴ・レコードを設立し、ジャズ史上最も成功した興行主。
|
1918年8月6日 | 2001年11月22日 | 83 | プロデュース | ジャズ | us |
エディ・ジェファーソン
Eddie Jefferson アメリカのジャズ・ボーカリスト、作詞家。チャーリー・パーカー「Parker's Mood」(1962) やホレス・シルバー「Filthy McNasty」(1968) を歌いヒット。1979年、解雇されたダンサーに射殺された。60歳没。
|
1918年8月3日 | 1979年5月9日 | 60 | 男性歌手 | ジャズ | us |
ハンク・ジョーンズ
Hank Jones アメリカのジャズ・ピアニスト、作曲家。ジャズの歴史的名盤『Somethin' Else』に参加。ベニー・グッドマン、エラ・フィッツジェラルド、スタン・ゲッツらと共演し、60枚以上のリーダーアルバム、600枚以上の録音に参加。ケネディ大統領の誕生パーティではマリリン・モンローの伴奏を務めた。サド・ジョーンズ (Tp) とエルヴィン・ジョーンズ (Dr) の兄。
|
1918年7月31日 | 2010年5月16日 | 91 | ピアノ | ジャズ | us |
アメリカの音楽プロデューサー、ソングライター、編曲家、ヴィブラフォン奏者、バンドリーダー。アート・ループが設立したばかりのスペシャルティ・レコードでプロデューサー、ソングライターに転身し、リトル・リチャードやサム・クックなどの歴史的名盤を手掛けた。ニックネームは「バンプス」。1947年、十代のクインシー・ジョーンズはガーフィールド高校の音楽仲間チャーリー・テイラーたちと「Charlie Taylor Band」を結成。後にプロのジャズ・シンガーとなるアーネスティン・アンダーソンが加入した。プロ・ミュージシャンのブラックウェルは、彼らの演奏指導とマネジメントを手掛け、バンドを「The Bumps Blackwell Junior Band」と改名。彼らに麻薬と飲酒の危険性を説き、エンターテインメント業界で活躍できるよう尽力した。その後、ブラックウェルもクインシー・ジョーンズも徴兵され兵役に就き、ブラックウェルはワシントン州兵初の黒人将校となり、第41歩兵師団のバンドリーダーとなった。
プロデュース作品
|
1918年5月23日 | 1985年3月9日 | 66 | プロデュース | R&B | us |
ビルギット・ニルソン
Birgit Nilsson |
1918年5月17日 | 2005年12月25日 | 87 | 女性歌手 | オペラ | se |
1918年5月15日 | 2008年5月8日 | 89 | 男性歌手 | カントリー | us |
|
アストリッド・ヴァルナイ
Astrid Varnay |
1918年4月25日 | 2006年9月4日 | 88 | 女性歌手 | オベラ | se |
トニー・モットーラ
Tony Mottola アメリカのジャズ・ギタリスト、作曲家。 1936年にジョージ・ホール・オーケストラとツアーを行いプロとしてのキャリアをスタート。21歳でギタリストのカール・クレスにスカウトされ共演し、以後さまざまな人気ミュージシャンと共演した。作曲家としてローズマリー・クルーニーやビング・クロスビーに楽曲提供した。
|
1918年4月18日 | 2004年8月9日 | 86 | ギター | ジャズ | us |
パール・ベイリー
Pearl Bailey アメリカの女優、歌手、作家。ヴォードヴィルに出演した後、アポロ・シアターの歌唱コンテストで優勝。 1946年『セントルイス・ウーマン』でブロードウェイ・デビューしドナルドソン賞を受賞した。1971年のバラエティ番組「パール・ベイリー・ショー」にはビング・クロスビー、ルイ・アームストロングなど著名なゲストが出演。 1968年『ハロー・ドリー!』でトニー賞特別賞、1976年に黒人で初めて全米映画俳優組合生涯功労賞、 1986年にデイタイム・エミー賞を受賞。1988年、大統領自由勲章を授与された。
|
1918年3月29日 | 1990年8月17日 | 72 | 女性歌手 | ジャズ | us |
スティック・マギー
Sticks Mcghee ニューヨーク州ブルックリン出身のジャンプ・ブルースのギタリスト、シンガーソングライター。「Drinkin' Wine Spo-Dee-O-Dee」(1949) R&B チャート2位。1968年、マイク・ブルームフィールドが結成した The Electric Flag「Wine」としてカバー。肺癌のため43歳で他界。
|
1918年3月23日 | 1961年8月15 | 43 | 男性歌手 | ブルース | us |
マリアン・マクパートランド
Marian McPartland |
1918年3月20日 | 2013年8月20日 | 95 | ピアノ | ジャズ | eg |
ハワード・マギー
Howard McGhee ディジー・ガレスピー、ファッツ・ナヴァロ、アイドリース・シュリーマンなどと並んでビバップ最初期のトランペット奏者。ラジオでチャーリー・パーカーを聴きビバップを始め、1947年にパーカーと共演。コールマン・ホーキンス、ビリー・エクスタイン、ビリー・ホリデイ、ジョニー・ハートマンらと共演した。
|
1918年3月6日 | 1987年7月17日 | 69 | トランペット | ジャズ | us |
フィル・ムーア
Phil Moore |
1918年2月20日 | 1987年5月13日 | 69 | ピアノ | ジャズ | us |
アメリカ合衆国ミシシッピ州ホームズ郡のブルース・シンガー、ギタリスト。ローリング・ストーン誌「偉大な100人のギタリスト」2011年30位。「スライドギターの王様」と呼ばれ、活気のある歌声でエレクトリック・ギターを大音量で演奏し、B.B.キング、チャック・ベリー、ジミ・ヘンドリックス、デュアン・オールマン、ブライアン・ジョーンズ、フランク・ザッパ、ジェレミー・スペンサーらに多大な影響を与えた。
Singles
|
1918年1月27日 | 1963年5月24日 | 45 | 男性歌手 | ブルース | us |
アメリカのレコードレーベルの重役で、天才フィル・スペクターの師といえる人物。西海岸のR&Bとロックンロールの発展に欠かせない存在。有名な作詞作曲チーム「ジェリー・ライバーとマイク・ストーラー」の駆け出しのキャリアを指導し、1961年に最高のポップレーベル「フィルズ・レコード」をスペクターと設立。モータウンの出版部門 Jobete Music の社長兼CEOを務めた。
|
1918年1月13日 | 1994年10月31日 | 76 | 実業家 | R&B | us |
マハリシ・マヘーシュ・ヨーギー
Maharishi Mahesh Yogi 超越瞑想を世界に普及させたヒッピーたちの3大グル(ジッドゥ・クリシュナムルティ、ゲオルギイ・グルジエフ)の1人。1968年、ビートルズ、ドノヴァン、ミア・ファロー、ビーチ・ボーイズのマイク・ラヴらがヒマラヤ山麓のマハリシ・アシュラムに滞在し、世界中のメディアから注目を集めた。
|
1918年1月12日 | 2008年2月5日 | 90 | 宗教家 | in |
|
エディ・ヴィンソン
Eddie Cleanhead Vinson アメリカのジャンプ・ブルース、ジャズ、R&Bのアルトサックス奏者。クーティ・ウィリアムズ楽団を経て、1945年に自身のバンドを結成しマーキュリー・レコードと契約。1947年「Kidney Stew Blues」と「Old Maid Boogie」が両面ヒットした。1952–1953年にかけて無名時代の若きジョン・コルトレーンがバンドに参加し、ジャズへの関心が高まった。1960年代にジョニー・オーティス・レビューに参加し、1970年にモントレー・ジャズ・フェスティバルに出演した。
|
1917年12月18日 | 1988年7月2日 | 70 | サックス | ブルース | us |
シルヴィア・シムズ
Sylvia Syms アメリカのジャズ・シンガー。大女優メイ・ウエストに見出され、フランク・シナトラが「世界で最も偉大なサルーン・シンガー」と評した。1956年「Could Have Danced All Night」売上100万枚以上。1992年、ステージ中に心臓発作で亡くなった。
|
1917年12月2日 | 1992年5月10日 | 74 | 女性歌手 | ジャズ | us |
トルコ出身のアメリカ人音楽プロデューサー。アトランティック・レコードと1971年に自身が設立したWEAインターナショナルの役員。弟アーメット・アーティガンが設立したアトランティック・レコードに参加しチャールズ・ミンガス、ジョン・コルトレーン、レイ・チャールズ、ハービー・マンらをプロデュースした。1987年に引退。1991年にロックの殿堂入り、1995年にグラミー「評議員賞」受賞、2003年に全米サッカーの殿堂入りを果たした。
◆ プロデュース作品
|
1917年11月26日 | 1989年7月15日 | 71 | プロデュース | ジャズ | tr |
1917年11月12日 | 2008年7月16日 | 90 | 女性歌手 | ポップ | us |
|
ハワード・ラムゼイ
Howard Rumsey |
1917年11月7日 | 2015年7月15日 | 97 | ベース | ジャズ | us |
アメリカの偉大なジャズ・トランペット奏者、バンドリーダー、作曲家。チャーリー・パーカーとビバップを築いた一人でマイルス・デイヴィスの憧れ。ラテン・ジャズを推進し、クインシー・ジョーンズやラロ・シフリンを輩出した。
|
1917年10月21日 | 1993年1月6日 | 75 | トランペット | ジャズ | us |
1917年10月10日 | 1982年2月17日 | 64 | 男性歌手 | ジャズ | us |
|
1917年9月30日 | 1987年4月2日 | 69 | ドラム | ジャズ | us |
|
アメリカのユダヤ人実業家、音楽プロデューサー。名門スペシャルティ・レコードの創業者。ゴスペル、ブルース、R&B、初期のロックンロールの録音で知られ、サム・クックやリトル・リチャードを世に送り出した。1960年代以降、石油とガスへの投資が成功し、「アーサー・N・ループ財団」を設立した。
印税問題スペシャルティ・レコードとアーティストとの契約書では、アート・ループとレーベル幹部が楽曲の所有権と出版権を持つことになっていた。リトル・リチャードは楽曲の所有権を譲渡した代わりに印税の50%を受け取ったと伝えられている。彼の伝記には「Tutti Frutti」の出版権を50ドルで売却したと記されており、レコード販売1枚につきわずか0.5セントの印税しか残らなかった。1959年、リトル・リチャードはレーベルを離れ、印税を受け取っていないとして訴訟。11,000ドルで和解し、「Tutti Frutti」や「Long Tall Sally」などのヒット曲の印税の権利を放棄した。 |
1917年9月5日 | 2022年4月15日 | 104 | 実業家 | R&B | us |
1917年9月2日 | 1995年7月26日 | 77 | ギター | ジャズ | br |
|
アメリカ合衆国 ミシシッピ州クラークスデイル出身のブルース歌手、ギタリスト。ローリング・ストーン誌「偉大な100人のギタリスト」2011年35位、「偉大な100人のシンガー」81位。「キング・オブ・ブギ」の名でも親しまれ「Boogie Chillen」(1948) R&B1位、「Boom Boom」(1962) 全米60位を記録。エリック・クラプトンやローリング・ストーンズ、キャンド・ヒート、カルロス・サンタナ、ボニー・レイットなど、彼をリスペクトしている様々なミュージシャンと共演した。 グラミー受賞 4回・ノミネート 12回 |
1917年8月22日 | 2001年6月21日 | 83 | 男性歌手 | ブルース | us |
1917年6月30日 | 2010年5月9日 | 92 | 女性歌手 | ジャズ | us |
|
フレッド・メンデルソーン
Fred Mendelsohn |
1917年5月16日 | 2000年4月28日 | 82 | プロデュース | ゴスペル | us |
1917年4月25日 | 1996年6月15日 | 79 | 女性歌手 | ジャズ | us |
|
アメリカのプロデューサー・ソングライター・実業家。アトランティック・レコードでアーメット・アーティガンのアシスタントを経て、1950–1980年代かけて活躍。ウィルバート・ハリソン、シュレルズ、デイヴ・ベイビー・コルテス、エルモア・ジェームス、リー・ドーシー、グラディス・ナイト&ザ・ピップス、キング・カーティス、スプーニー・ジー、グランドマスター・フラッシュ&ザ・フューリアス・ファイブ、ダグ・E・フレッシュ、トレチャラス・スリーのヒット曲をプロデュース。「レッド・ロビン・レコード」「スー・レコード」「ワーリン・ディスク・レコード」「フューリー・レコード」「ファイア・レコード」「エンジョイ・レコード」を設立した。
|
1917年4月16日 | 2011年1月7日 | 93 | プロデュース | ブルース | us |
ランディ・ブルックス
Randy Brooks アメリカのジャズ・トランペット奏者、バンドリーダー。11歳頃、ルディ・ヴァリーに見出されバンドに加入。デッカからスタンダード曲「Tenderly」「Harlem Nocturne」などをカバーしヒットさせた。
|
1917年3月28日 | 1967年3月21日 | 49 | トランペット | ジャズ | us |
ルーファス・トーマス
Rufus Thomas |
1917年3月17日 | 2001年12月15日 | 84 | 男性歌手 | R&B | us |
1917年3月12日 | 1969年10月16日 | 52 | 実業家 | ブルース | pl |
|
タッド・ダメロン
Tadd Dameron アメリカのジャズ・ピアニスト、作曲家、編曲家。カウント・ベイシーなどの編曲を手懸け、作曲したバップ・ジャズのスタンダードは後世への影響を与えた。
|
1917年2月21日 | 1965年3月8日 | 48 | 編曲 | ジャズ | us |
オスカー・ムーア
Oscar Moore アメリカのジャズ・ギタリスト。1937–1947年、ナット・キング・コール・トリオで活躍した。
|
1916年12月25日 | 1981年10月8日 | 64 | ギター | ジャズ | us |
1916年12月11日 | 1989年9月14日 | 72 | 作曲家 | ラテン | cu |
|
アメリカのユダヤ人音楽プロデューサー。アーメット・アーティガンとアトランティック・レコードを設立した。ブルース、ジャズ、ゴスペルの熱狂的ファンで10代の頃からレコードを収集していた。
|
1916年11月16日 | 1999年11月9日 | 82 | プロデュース | us |
|
イベット・ジロー
Yvette Giraud |
1916年9月16日 | 2014年8月3日 | 97 | 女性歌手 | シャンソン | fr |
キャット・アンダーソン
Cat Anderson |
1916年9月12日 | 1981年4月29日 | 64 | トランペット | ジャズ | us |
ローリング・サンダー
Rolling Thunder アメリカの呪術師。自らをネイティブ・アメリカンの呪術師と認識していたヒッピーの精神的指導者。ボブ・ディランの大所帯ツアー「ローリング・サンダー・レヴュー」の由来となった。1975年、ネバダ州北東部に非営利コミュニティ「メタ・タンタイ」を設立。グレイトフル・デッドのドラマー、ミッキー・ハートなどが訪れた。
| ||||||
マーサ・レイ
Martha Raye |
1916年8月27日 | 1994年10月19日 | 78 | 女性歌手 | ポップ | us |
レオ・フェレ
Léo Ferré モナコ生まれのフランスの音楽家。ボードレール、ヴェルレーヌ、ランボー、アポリネールらの詩に作曲した功績が知られる。エディット・ピアフの勧めで自作曲を歌い始めたが個性的な歌詞は聴衆に受けなかった。1953年、作詞作曲した「Paris Canaille」(パリ・カナイユ)をカトリーヌ・ソヴァージュが歌ってヒットし、フェレの名が知れ渡るようになった。多数のアルバムをリリースし晩年まで活動した。
|
1916年8月24日 | 1993年7月14日 | 76 | 男性歌手 | シャンソン | mc |
1916年8月21日 | 2005年1月22日 | 88 | 作曲家 | ラテン | mx |
|
1916年7月29日 | 1942年3月2日 | 25 | ギター | ジャズ | us |
|
サム・テイラー
Sam "The Man" Taylor アメリカのテナー・サックス奏者。「Harlem Nocturne」のカバーで有名な「ムード・テナーの帝王」。ブルース歌手のサム・テイラーとは別人。
|
1916年7月12日 | 1990年10月5日 | 74 | サックス | ジャズ | us |
ジョン・L・ネルソン
John L. Nelson アメリカのジャズ・ミュージシャン、ソングライター。プリンスの父。「Prince Rogers」という芸名で地元のミュージシャンとバンドを結成し、1960年代中頃まで演奏した。
|
1916年6月29日 | 2001年8月25日 | 85 | ピアノ | ジャズ | us |
アルベルト・ヒナステラ
Alberto Ginastera |
1916年4月11日 | 1983年6月25日 | 67 | 作曲家 | クラシック | ar |
ハリー・ジェイムス
Harry James |
1916年3月15日 | 1983年7月5日 | 67 | トランペット | ジャズ | us |
アメリカの歌手、バンドリーダー。1920–1960年代に活躍しメンバー全員が女性のビッグ バンド「メロディアーズ」(1934–1939) を率いた。トランペッターのランディ・ブルックスと結婚。妹のジューン・ハットンは、1944年にジョー・スタッフォードの後任としてパイド・パイパーズに加入し「Dream」などのヒット曲を録音した。
|
1916年3月13日 | 1984年2月19日 | 67 | 女性歌手 | ジャズ | us |
アメリカのジャズ・シンガー、女優。1940年–1950代に人気を博した。芸名は1925年に伝説の歌手エセル・ウォーターズが歌った「Dinah」に由来。1990年代までテレビやラジオで司会を務め、エミー賞9回、ピーボディ賞1回、ゴールデングローブ賞1回を受賞。
|
1916年2月29日 | 1994年2月24日 | 77 | 女性歌手 | ジャズ | us |
ジャッキー・グリーソン
Jackie Gleason |
1916年2月26日 | 1987年6月24日 | 71 | リーダー | イージー | us |
J.W. アレクサンダー
J.W. Alexander
アメリカの音楽マネージャー、歌手、音楽プロデューサー。サム・クックのマネージャーとして知られ、ゴスペルとソウル・ミュージックの発展に重要な役割を果たした。10代でゴスペル・グループで歌い始めた後、エチオピアン・クラウンズ(後のインディアナポリス・クラウンズ)でプロ野球選手となった。人気ゴスペル・グループ「ピルグリム・トラベラーズ」のシンガーとなり、1947年にアート・ループが設立したスペシャルティ・レコードと契約し、同社でA&Rも担当。無名のサム・クックを発掘し、1964年にサム・クックが他界するまでマネジメントした。その後、ピルグリム・トラベラーズのシンガーだったルー・ロウルズ、ジョニー・テイラー、ビリー・プレストン、ザ・ヴァレンティノズ、ボビー・ブランド、ジュニア・パーカー、ボビー・ウーマック、ソロモン・バーク、リトル・リチャードなどマネジメント、レコーディング、プロデュースを手掛けた。
|
1916年1月21日 | 1996年7月8日 | 80 | マネージ | ソウル | us |
ジェイ・マクシャン
Jay McShann アメリカのジャズ・ピアニスト、歌手、作曲家、バンドリーダー。アール・ハインズに影響を受けピアノを独学。15歳でプロとなりチャーリー・パーカーと共演。2001年に引退するまで約60年間にわたり活動した。
|
1916年1月12日 | 2006年12月7日 | 90 | ピアノ | ジャズ | us |
1915年12月19日 | 1963年10月10日 | 47 | 女性歌手 | シャンソン | fr |
|
1915年12月12日 | 1998年5月14日 | 82 | 男性歌手 | ジャズ | us |
|
1915年12月9日 | 2006年8月3日 | 90 | 女性歌手 | オペラ | de |
|
ブラウン・マギー
Brownie McGhee |
1915年11月30日 | 1996年2月16日 | 80 | 男性歌手 | ブルース | us |
ビリー・ストレイホーン
Billy Strayhorn アメリカのジャズ・ピアニスト、作曲家。 「Take The 'A' Train」(邦題「A列車で行こう」1939)の作曲者として有名。デューク・エリントンと30年近く活動した。
|
1915年11月29日 | 1967年5月31日 | 51 | 作曲家 | ジャズ | us |
オウエン・ブラッドリー
Owen Bradley アメリカの音楽プロデューサー。ナッシュビル・サウンドやロカビリーのパイオニア。ロイ・エイカフと「Night Train to Memphis」(1946) を共作しヒット。パッツィー・クライン、ブレンダ・リー、ロレッタ・リンらをプロデュース。バディ・ホリーやジーン・ヴィンセントが彼のスタジオで録音した。
|
1915年10月21日 | 1998年1月7日 | 82 | プロデュース | カントリー | us |
ジュリアス・ベイカー
Julius Baker |
1915年9月23日 | 2003年8月6日 | 87 | フルート | クラシック | us |
メンフィス・スリム
Memphis Slim テネシー州メンフィス出身のブルース・ピアニスト、歌手、作曲家。サックス、ベース、ドラム、ピアノを含むバンドを率いジャンプ・ブルースで人気を博した。リメイクした「Every Day I Have The Blues」(1947) はブルースのスタンダードとなり、B.B.キング、エルモア・ジェームス、Tボーン・ウォーカー、レイ・チャールズ、エリック・クラプトン、エラ・フィッツジェラルド、ジミ・ヘンドリックス、マヘリア・ジャクソン、サラ・ヴォーン、カルロス・サンタナなどに録音された。1989年、ブルースの殿堂入り。
|
1915年9月3日 | 1988年2月24日 | 72 | ピアノ | ブルース | us |
ワイノニー・ハリス
Wynonie Harris
アメリカのジャンプブルース、R&B、ロックンロールの歌手。ユーモラスで明るい楽曲で、ラッキー・ミリンダーやイリノイ・ジャケーのバンドの歌手として人気を博し、ソロを含め1946年から1952年に15曲のトップ10を送り出した。「Good Rocking Tonight」(1947) はロックンロールの先駆けとして知られている。2015年、初日のセールスだけで1,200万本を売り上げたビデオゲーム『Fallout 4』に「Grandma Plays The Numbers」(1949) が収録され、新しい世代に広く知れ渡った。
|
1915年8月24日 | 1969年6月14日 | 53 | 男性歌手 | R&B | us |
アメリカのジャズ、ブルースのサックス奏者、バンドリーダー、ソングライター。1949年「The Hucklebuck」R&Bチャート14週間1位・32週間チャートインし、ルイ・アームストロング、フランク・シナトラ、クインシー・ジョーンズ、オーティス・レディングらがカバーした。1952年にアラン・フリードが主催した「最初のロックンロールコンサート」と言われる「Moondog Coronation Ball」でヘッドライナーを務めた。収容オーバーの2万人が押し寄せウィリアムズらが演奏を終えるとコンサートは中止となった。1960年代にはロイド・プライスやジェイムス・ブラウンの音楽監督を務め、オーティス・レディングらと共演した。
|
1915年7月13日 | 2002年9月14日 | 87 | サックス | ジャズ | us |
ウィリー・ディクスン
Willie Dixon
ミシシッピ州のブルースマン、作詞家、編曲家、音楽プロデューサー。マディ・ウォーターズと共に戦後シカゴブルースの重要人物。
|
1915年7月1日 | 1992年1月29日 | 76 | 男性歌手 | ブルース | us |
アメリカのギタリスト・発明家・マルチ楽器奏者。ギブソン社初のソリッドボディーのエレクトリック・ギター「レスポール」の発明者。
|
1915年6月9日 | 2009年8月12日 | 94 | ギター | ジャズ | us |
ジョニー・シャインズ
Johnny Shines テネシー州のブルース歌手、ギタリスト。ロバート・ジョンソンと出会い音楽活動を復帰し、1935年に二人はアメリカとカナダをツアーした。
|
1915年4月26日 | 1992年4月20日 | 76 | 男性歌手 | ブルース | us |
ハウンド・ドッグ・テイラー
Hound Dog Taylor アメリカのブルース・シンガー、ギタリスト。エルモア・ジェームス直系の荒削りで豪快なスライド・ギターが特長。1960年年代にシカゴのシーンで人気を博したが、広く知られるには至らなかった。1971年にアルバム・デビュー。死後、1982年に未発表曲集『Genuine Houserocking Music』がリリースされグラミー賞にノミネート。2004年、未発表ライブ音源集『Release the Hound』がリリースされ、ブルース・ミュージック・アウォード「歴史的アルバム賞」を受賞した。
|
1915年4月12日 | 1975年12月17日 | 60 | ギター | ブルース | us |
アメリカの稀代の女性ジャズ・ヴォーカリスト。ジャニス・ジョプリンなど多くのミュージシャンに影響を与えた。Q雑「最も偉大な100人のシンガー」2003年12位
|
1915年4月7日 | 1959年7月17日 | 44 | 女性歌手 | ジャズ | us |
ジェイ・リビングストン
Jay Livingston アメリカの映画音楽の作曲家。作詞家レイ・エバンズと組み「ボタンとリボン」「Mona Lisa」「Que Sera Sera」(ケ・セラ・セラ)で3度アカデミー賞「歌曲賞」を受賞した。
|
1915年3月28日 | 2001年10月17日 | 86 | 作曲家 | 映画音楽 | us |
ロバート・ロックウッド・ジュニア
Robert Lockwood Jr. アーカンソー州出身のブルース・ギタリスト、歌手。1950–1960年代にかけてチェス・レコードをはじめシカゴのレーベルで録音し、長きに渡ってサニー・ボーイ・ウィリアムソン2世と共演した。
|
1915年3月27日 | 2006年11月21日 | 91 | 男性歌手 | ブルース | us |
アメリカ合の歌手、ソングライター、ギタリスト。ゴスペルをメインストリームに押し上げ、天才ギタリストとして称賛を集めた。ジョニー・キャッシュ、リトル・リチャード、エルヴィス・プレスリー、アレサ・フランクリンらに多大な影響を与え、ボブ・ディランは「強力な自然の力。ギターを弾きながら歌う伝道師」と呼び、1964年のマディ・ウォーターズらとのライブにエリック・クラプトン、ジェフ・ベック、キース・リチャーズが演奏を聴きに駆けつけた。ローリング・ストーン誌「偉大なギタリスト」2023年6位。
|
1915年3月20日 | 1973年10月5日 | 58 | 女性歌手 | ゴスペル | us |
レイ・エバンズ
Ray Evans アメリカの作詞家。作曲家ジェイ・リビングストンと組み「ボタンとリボン」「モナ・リサ」「ケ・セラ・セラ」でアカデミー賞「歌曲賞」を3度受賞。
|
1915年2月4日 | 2007年2月15日 | 92 | 作詞家 | ジャズ | us |
アメリカを中心とした民俗音楽の録音収集・映像記録・研究家。アメリカ議会図書館のディレクター。父は音楽学者のジョン・ローマックス。
|
1915年1月31日 | 2002年7月19日 | 87 | 研究家 | 民俗音楽 | us |
ボビー・ハケット
Bobby Hackett |
1915年1月31日 | 1976年6月7日 | 61 | トランペット | ジャズ | us |
バディ・ジョンソン
Buddy Johnson |
1915年1月10日 | 1977年2月9日 | 62 | ピアノ | R&B | us |
ディラン・トマス
Dylan Thomas ウェールズの詩人、作家。最も偉大な20世紀の詩人の一人。ボブ・ディラン(本名ロバート・アレン・ジマーマン)の名は彼の名前から採られた。
|
1914年10月27日 | 1953年11月9日 | 39 | 詩人 | wales |
|
フェイアード・ニコラス
Fayard Nicholas |
1914年10月20日 | 2006年1月24日 | 91 | ダンサー | ジャズ | us |
エレイン・ロリラード
Elaine Lorillard 夫のルイス・ロリラードとともにニューポート・ジャズ・フェスティバルを創設したアメリカの社交界の名士。ジョージ・ウェインやジョン・ハモンド らの協力を得て、1954年7月に第1回ニューポート・ジャズ・フェスティバルを開催。11,000人の観客が集まり、ロリラーズは1961年までフェスティバルを支援した。
|
1914年10月11日 | 2007年11月26日 | 93 | 名士 | ジャズ | us |
メイ・ボレン・アクストン
Mae Boren Axton アメリカの女性音楽プロモーター、高校教師。「ナッシュビルの女王」と呼ばれ、1955年にエルヴィス・プレスリー初のミリオンセラーでロックンロール最大のヒット曲「Heartbreak Hotel」をトミー・ダーデンと共作した。俳優のホイト・アクストンは息子。
See Also
|
1914年9月14日 | 1997年4月9日 | 82 | ソングライター | ロックンロール | us |
レナード・フェザー
Leonard Feather イングランドの有力ジャズ評論家。「How Blue Can You Get」(1949) を妻と作曲。B.B.キングが歌いヒットした。
|
1914年9月13日 | 1994年9月22日 | 80 | 評論家 | ジャズ | eg |
ピート・キング
Pete King |
1914年8月8日 | 1982年9月21日 | 68 | 作曲家 | 映画音楽 | us |
ビリー・エクスタイン
Billy Eckstine |
1914年7月8日 | 1993年3月8日 | 78 | 男性歌手 | ジャズ | us |
ヴォルフガング・ヴィントガッセン
Wolfgang Windgassen |
1914年6月26日 | 1974年9月8日( | 60 | 男性歌手 | オペラ | fr |
レスター・フラット
Lester Flatt アメリカのブルーグラスのギタリスト、マンドリン奏者。バンジョー弾きのアール・スクラッグスとデュオ「フラット&スクラッグス」でよく知られている。
|
1914年6月19 | 1979年5月11日 | 64 | ギター | ブルーグラス | us |
アメリカの歌手。「If I Didn't Care」(1939 Decca) が1900万枚(史上8番目に売れたシングル)を売り上げた世界的ヴォーカルグループ「インク・スポッツ」のリードシンガーで、R&Bテナー・ヴォーカルの「ゴッドファーザー」として知られている。1954年のインク・スポッツを解散後はソロ活動でも成功を収めた。1989年、ロックの殿堂入り。
|
1914年6月12日 | 1978年3月23日 | 63 | 男性歌手 | us |
|
サン・ラ
Sun Ra |
1914年5月22日 | 1993年5月30日 | 79 | キーボード | ジャズ | us |
ドリヴァル・カイミ
Dorival Caymmi |
1914年4月30日 | 2008年8月16日 | 94 | 男性歌手 | サンバ | br |
サニー・ボーイ・ウィリアムスン I 世
Sonny Boy Williamson I アメリカのブルース・ハーモニカ奏者、歌手、作詞家。ブルース ハープの先駆者でマディ・ウォーターズらに影響を与えた。1947年「Shake The Boogie」全米4位。「John Lee Williamson」とも表記。1912年生まれのサニー・ボーイ・ウィリアムソン2世は親族ではない。
|
1914年3月30日 | 1948年6月1日 | 34 | 男性歌手 | ブルース | us |
アメリカの編曲家、作曲家、バンドリーダー、音楽プロデューサー。ディズニー音楽や「Black Coffee」など人気曲を作曲し、フランク・シナトラ「My Way」をプロデュース。レコーディングではビング・クロスビーやエラ・フィッツジェラルドらのバンドリーダーを務めた。
|
1914年3月22日 | 1980年5月31日 | 66 | 作曲家 | ジャズ | us |
ピー・ウィー・キング
Pee Wee King |
1914年2月18日 | 2000年3月7日 | 86 | アコーディオン | カントリー | us |
テックス・ベネキー
Tex Beneke アメリカのサックス奏者、歌手。1938年、グレン・ミラー楽団に参加し「銀嶺セレナーデ」「オーケストラの妻たち」を演奏。『メトロノーム』誌で首位を獲得。戦後、再結成した同バンドを近代化しようとしたが、メンバーと対立し1950年に脱退。ディズニーランドで演奏したりテレビに出演した。
|
1914年2月12日 | 2000年5月30日 | 86 | サックス | ジャズ | us |
アメリカの歌手、ギタリスト、ソングライター、俳優、公民権運動家。「朝日のあたる家」の新バージョンを書き、ウディ・ガスリーやアニマルズがカバーした。1927年頃、パラマウントの名プロデューサー、メイヨー・ウィリアムズに認められ契約。1931年にニューヨークへ移すと、彼のプロテストソングは有名になり、映画俳優としても引っ張りだこになった。その圧倒的なカリスマ性からブロードウェイの国際的スターとなり、ヨーロッパの王族やルーズベルト家に受け入れられ、黒人としてユニークな地位を築いたが、共産主義者とレッテルを貼られ赤狩りに巻き込まれた。 ジョン・ハモンド やリビー・ホルマンなどさまざまなアーティストと仕事をした。 2023年、ブルースの殿堂入り。
|
1914年2月11日 | 1969年9月5日 | 55 | 男性歌手 | ブルース | us |
ウィリアム・バロウズ
William S. Burroughs
アメリカの小説家。1950年代のビート・ジェネレーションを代表する作家の一人。セントルイスの富豪の御曹司でジャンキー、ゲイ。ローリー・アンダーソンやカート・コバーンらが彼に心酔した。
トリビア
|
1914年2月5日 | 1997年8月2日 | 83 | 小説家 | ビート | us |
アメリカの著名ジャズ・ドラマー、バンドリーダー。ビバップ・スタイルのドラミングを築き上げた一人で、さまざまなドラマーに大きな影響を与えた。1952年、ディジー・ガレスピー楽団のメンバーだったミルト・ジャクソン (Vib)、ジョン・ルイス (P)、パーシー・ヒース (B) とモダン・ジャズ・カルテットを結成し4年ほど在籍した。
|
1914年1月9日 | 1985年1月26日 | 71 | ドラム | ジャズ | us |
チルトン・プライス
Chilton Price |
1913年12月25日 | 2010年1月14日 | 96 | 女性歌手 | カントリー | us |
1913年10月19日 | 1980年7月9日 | 66 | 作詞家 | ボサノヴァ | br |
|
ボブ・クロスビー
Bob Crosby アメリカのジャズ歌手、バンドリーダー。ビング・クロスビーの弟で、1935年頃に結成したディキシーランド・スタイルのジャズバンド「Bob Crosby & The Bob Cats」が有名。ヒット曲多数でゲーム「Fallout 4」でも聴ける。テレビ・ラジオで放送した「ボブ・クロスビー・ショー」の司会を務め、アンドリュース・シスターズらと共演。カナダの歌姫ジゼル・マッケンジーを全米に紹介し、彼女の番組にも出演した。
|
1913年8月23日 | 1993年3月9日 | 79 | 男性歌手 | ジャズ | us |
フランク・プゥルセル
Franck Pourcel |
1913年8月11日 | 2000年11月12日 | 87 | 作曲家 | イージーリスニング | fr |
ジョージ・ヴァン・エプス
George Van Eps アメリカのジャズ・ギタリスト。7弦ギターの名手でサイドマンとしてフランク・シナトラなど数多くの作品に参加。晩年はスタジオミュージシャンとして過ごしCMや映画音楽で演奏した。
|
1913年8月7日 | 1998年11月29日 | 85 | ギター | ジャズ | us |
スマイリー・ルイス
Smiley Lewis |
1913年7月5日 | 1966年10月7日 | 53 | 男性歌手 | R&B | us |
ウディ・ハーマン
Woody Herman アメリカのクラリネット奏者、サックス奏者、歌手、バンドリーダー。不安定なビッグバンドを株式会社にしたジャズ史上初の人物。スタン・ゲッツらを輩出。
|
1913年5月16日 | 1987年10月29日 | 74 | 男性歌手 | ジャズ | us |
アール・ボスティック
Earl Bostic |
1913年4月25日 | 1965年10月28日 | 52 | サックス | ジャズ | us |
1913年4月4日 | 1983年4月30日 | 70 | 男性歌手 | ブルース | us |
|
1913年3月30日 | 2007年2月6日 | 93 | 男性歌手 | ポップ | us |
|
ブラジルの歌手、アコーディオン奏者。20世紀のブラジルのポピュラー音楽で最も影響力のある一人で、アントニオ・カルロス・ジョビンは彼を「革命家」と呼んだ。ブラジル北東部バイーア州の音楽バイヨン(Baião) 普及に貢献し、バイヨンは1940年代にラジオで人気を博し、1950年代にゴンザーガは絶大な人気を博した。1960年代にボサノヴァやビートルズなどに影響を受けたイエイエ (iê-iê-iê) が席巻しても人気は衰えなかったという。1984年、ピシンギーニャ、アントニオ・カルロス・ジョビン、ドリヴァル・カイミに続いてシェル賞を受賞した。
|
1912年12月13日 | 1989年8月2日 | 76 | 男性歌手 | バイヨン | br |
サニー・ボーイ・ウィリアムソン II 世
Sonny Boy Williamson II ミシシッピ州出身のブルースシンガー・ハーモニカ奏者。アニマルズ、ヤードバーズ、ジミー・ペイジ、ローランド・カークと共演。シカゴ・ブルースの歴史に大きな足跡を残した。1914年生まれのサニー・ボーイ・ウィリアムソン1世とは親族ではない。
|
1912年12月5日 | 1965年5月25日 | 52 | 男性歌手 | ブルース | us |
マーシャル・ロイヤル
Marshal Royal アメリカのアルトサックス、クラリネット奏者。カウント・ベイシー楽団に20年近く在籍した。
|
1912年12月5日 | 1995年5月9日 | 82 | サックス | ジャズ | us |
1912年11月24日 | 1986年7月31日 | 73 | ピアノ | ジャズ | us |
|
1912年10月21日 | 1997年9月5日 | 84 | 指揮者 | クラシック | hr |
|
ドン・バイアス
Don Byas アメリカのサックス奏者。レスター・ヤングの後任としてカウント・ベイシーに加入。デューク・エリントン、アート・ブレイキー、ディジー・ガレスピーなどと共演し、自身のバンドも率いた。人生最後の26年間をヨーロッパで過ごした。
|
1912年10月21日 | 1972年8月24日 | 58 | サックス | ジャズ | us |
1912年9月5日 | 1992年8月12日 | 79 | 作曲家 | 実験音楽 | us |
|
ウディ・ガスリー
Woody Guthrie アメリカのフォーク・シンガー、作詞家、作曲家。ボブ・ディランに多大な影響を与えたことで著名。「This Land Is Your Land」(1945年・邦題「我が祖国」) がローリング・ストーン誌「史上最も偉大な曲トップ500」2021年229位にランクイン。
|
1912年7月14日 | 1967年10月3日 | 55 | 男性歌手 | フォーク | us |
アメリカの歌手。フランク・シナトラと並ぶ大物エンターテイナーとして多くのテレビ番組、ステージで活躍。20世紀を代表するポピュラー・シンガーとして君臨した。
|
1912年5月18日 | 2001年5月12日 | 88 | 男性歌手 | ポップ | us |
ユダヤ系カナダ人のジャズピアニスト・編曲者。アメリカのジャズビッグバンド界に革命をもたらした一人として、また画家としても著名。マイルス・デイヴィスとの協作が多く「マイルスの知恵袋」と呼ばれた。
|
1912年5月13日 | 1988年3月20日 | 75 | ピアノ | ジャズ | ca |
ライトニン・ホプキンス
Lightnin' Hopkins アメリカ合衆国テキサス州出身のブルース・シンガー、ギタリスト。現在もブルース・ファンに人気が高く、グラミー賞を受賞したスティーヴィー・レイ・ヴォーン「Rude Mood」に影響を与えた。ローリング・ストーン誌「偉大な100人のギタリスト」2010年71位。
|
1912年3月15日 | 1982年1月30日 | 69 | 男性歌手 | ブルース | us |
レス・ブラウン
Les Brown アメリカのジャズ・ミュージシャン、バンドリーダー。1938年から2000年までの60年以上にわたりビッグバンド「レス・ブラウン&ヒズ・バンド・オブ・レナウン」を率いた。トニー・ベネットを発掘した大人気コメディアンのボブ・ホープとラジオ・舞台・テレビで50年間演奏し、世界中のアメリカ軍の慰問コンサートで300万人以上を楽しませた。ホープのクリスマス番組は、スーパーボウルが放映されるまでテレビ史上最高の視聴率を記録した。
|
1912年3月14日 | 2001年1月4日 | 88 | リーダー | ジャズ | us |
ソウル・チャップリン
Saul Chaplin |
1912年2月19日 | 1997年11月15日 | 85 | 作曲家 | ジャズ | us |
キューバ・ハバナ出身のラテンジャズ・ミュージシャン、マラカス奏者、歌手。アフロ・キューバン・ジャズの源流を作り上げたことで知られる。1940年、ラテン・バンド「アフロ・キューバンズ」を結成。トランペット奏者マリオ・バウザを音楽監督に迎え、マンボなどのキューバ音楽とジャズを融合し、チャーリー・パーカー、ディジー・ガレスピー、ティト プエンテらと共演した。10代のウィリー・ボボは、バンドの演奏を観るために機材の搬入を手伝った。ヨーロッパ各地をツアーし、1983年「Machito & His Salsa Big Band '82」でグラミー賞「ベスト・ラテン・レコーディングス」を受賞した。1984年、英国ツアー中、ロンドンの名店ロニー・スコッツ・ジャズ・クラブで演奏前に卒中を起こし他界した。 グラミー受賞 1回・ノミネート 3回(2024年時点) |
1912年2月16日 | 1984年4月15日 | 72 | マラカス | ラテン | cu |
スタン・ケントン
Stan Kenton |
1911年12月15日 | 1979年8月25日 | 67 | ピアノ | ジャズ | us |
1911年12月14日 | 1965年5月1日 | 53 | 男性歌手 | 冗談音楽 | us |
|
1911年12月3日 | 1979年4月10日 | 67歳 | 作曲家 | 映画音楽 | it |
|
バック・クレイトン
Buck Clayton アメリカのジャズトランペット奏者。カウント・ベイシー楽団に在籍し「スウィング期最高の知的なトランペット奏者」と称された。映画『ベニー・グッドマン物語』に出演。
|
1911年11月12日 | 1991年12月8日 | 80 | トランペット | ジャズ | us |
1911年10月26日 | 1972年1月27日 | 60 | 女性歌手 | ゴスペル | us |
|
ヴォーン・モンロー
Vaughn Monroe |
1911年10月7日 | 1973年5月21日 | 61 | 男性歌手 | ジャズ | us |
ジョー・ジョーンズ
Jo Jones アメリカのジャズ・ドラマー。カウント・ベイシー楽団初期のメンバー。膨大な録音に参加しシンプルなドラムセットで多彩なサウンドを作る名手。ライド・リズムの創始者。
|
1911年10月11日 | 1985年9月3日 | 73 | ドラム | ジャズ | us |
ビル・モンロー
Bill Monroe |
1911年9月13日 | 1996年9月9日 | 84 | 男性歌手 | ブルーグラス | us |
バスター・ブラウン
Buster Brown |
1911年8月15日 | 1976年1月31日 | 64 | 男性歌手 | ブルース | us |
ミッチ・ミラー
Mitch Miller アメリカの合唱指揮者、音楽プロデューサー。コロムビア・レコードのA&Rマン、音楽家として1950–1960年代に多大な影響力を持ち日本でも人気を博した。フランク・シナトラらを手掛けアレサ・フランクリンを発掘した。
|
1911年7月4日 | 2010年7月31日 | 99 | プロデュース | us |
|
アメリカの音楽プロデューサー。1930年代から1960年代にかけジャズ、ポピュラー、R&B、ロックンロールのレコード制作を行った。1938年、伝説的なコモドア・レコード設立。ビリー・ホリデイが『奇妙な果実』を録音した。
|
1911年5月20日 | 2001年7月20日 | 90 | 実業家 | ジャズ | us |
ビッグ・ジョー・ターナー
Big Joe Turner |
1911年5月18日 | 1985年11月24日 | 74 | 男性歌手 | ブルース | us |
アメリカの伝説的なブルースシンガー・ギタリスト・ソングライター。レコーディングキャリアはわずか7か月であったが「デルタブルースの巨匠」「20世紀で最も影響力のあるミュージシャン」の一人として認められている。ローリング・ストーン誌「偉大な100人のギタリスト」2011年71位。
1936年11月23日 月
1936年11月26日 木
1936年11月27日 金
1937年6月19日 土
1937年6月20日 日
|
1911年5月8日 | 1938年8月16日 | 27 | 男性歌手 | ブルース | us |
アメリカのプロデューサー。黒人音楽をアメリカの主流にした先駆者。サヴォイレコード、キングレコード、チェスレコードで大役を果たし、エタ・ジェームス、マディ・ウォーターズ、ハウリン・ウルフ、エロル・ガーナー、デクスター・ゴードン、サム・クック、ジェームス・ブラウンらブルース、ジャズ、R&Bのアーティストをプロデュースした。
プロデュース作品
|
1911年 5月1日 | 1997年3月5日 | 85 | プロデュース | R&B | us |
キューバ・ハバナ出身のアフロ・キューバン・ジャズのサックス、トランペット奏者。キューバ音楽をニューヨークのジャズ界に持ち込んだ一人。幼少期にクラリネットを習い、神童として11歳でハバナ交響楽団に招かれた。
グラミー賞ノミネート 2回
|
1911年4月28日 | 1993年7月11日 | 82 | ラテン | cu |
|
マーティン・デニー
Martin Denny |
1911年4月10日 | 2005年3月2日 | 93 | 作曲家 | エキゾチカ | us |
アメリカのジャズ・ギタリスト。約50年間、カウント・ベイシー楽団でリズムギターを演奏した世界最高のリズム・ギタリスト。
|
1911年3月31日 | 1987年3月1日 | 75 | ギター | ジャズ | us |
アラン・ホヴァネス
Alan Hovhaness |
1911年3月8日 | 2000年6月21日 | 89 | 作曲家 | 近代 | us |
プレスリーのプロデューサーで有名。1945年にチェット・アトキンス、1955年にプレスリーと契約。彼らとRCAビクターの黄金期を築いた。
|
1911年2月12日 | 1968年4月22日 | 57 | プロデュース | カントリー | us |
ロイ・エルドリッジ
Roy Eldridge |
1911年1月30日 | 1989年2月26日 | 78 | トランペット | ジャズ | us |
アメリカの大物音楽プロデューサー。ベニー・グッドマン、ビリー・ホリデイ、アレサ・フランクリン、ジョージ・ベンソン、ボブ・ディラン、レナード・コーエン、ブルース・スプリングスティーンらを成功させた。息子はブルース・シンガーのジョン・ハモンド・ジュニア。
See Also
|
1910年12月15日 | 1987年7月10日 | 76 | プロデュース | us |
|
アメリカのジャズ・シンガー、トランペッター、作曲家。スウィング・ジャズのパイオニアとして知られ、ジャズ・スタンダード「Sing, Sing, Sing」(1936) を作曲した。1953年、歌手のキーリー・スミスと結婚し、夫婦揃ってエンターテイメント業界のスターとなった。
|
1910年12月7日 | 1978年8月24日 | 67 | 男性歌手 | ジャズ | us |
アルウィン・ニコライ
Alwin Nikolais アメリカのダンサー。「マルチメディア演劇の父」と呼ばれ振付・衣装デザイン・作曲・舞台デザインを手掛けたモダンダンスの鬼才。1964年、リリース前のモーグ・シンセサイザーに魅せられ発注。マドンナが人生の師と仰いだマーサ・グレアムに師事した。
|
1910年11月25日 | 1993年5月8日 | 82 | 作曲家 | 現代音楽 | us |
ミルト・ラーキン
Milt Larkin アメリカのジャズ・トランペット奏者、バンドリーダー、歌手。トランペットを独学し、1930–1940年にかけて自身の楽団を率いてアメリカ南西部をツアー。アポロシアターで演奏し、Tボーン・ウォーカーと共演したり、シカゴの「Rum Boogie Cafe」で9ヶ月間レジデントを務めた。
|
1910年10月10日 | 1996年8月31日 | 84 | トランペット | ジャズ | us |
シェップ・フィールズ
Shep Fields |
1910年9月12日 | 1981年2月23日 | 70 | リーダー | ジャズ | us |
ピエール・シェフェール
Pierre Schaeffer |
1910年8月14日 | 1995年8月19日 | 85 | 作曲家 | 電子音楽 | fr |
アメリカのR&Bのバンドリーダー。楽譜の読み書きや演奏もできなかったが、ショーマンシップと音楽的センスでR&B最大のビッグバンドを成功に導いた。1944年から1945年まで大人気歌手ワイノニー・ハリス(1946年から1952年までに15曲がトップ10)が在籍した。1947年に無名時代のレイ・チャールズがピアノのオーディションを受けに来たが落ちた。
|
1910年8月8日 | 1966年9月28日 | 56 | リーダー | R&B | us |
ウォッシュボード・サム
Washboard Sam |
1910年7月15日 | 1966年11月6日 | 56 | 男性歌手 | ブルース | us |
デヴィッド・ローズ
David Rose イングランドのイージーリスニングの作曲家、バンドリーダー。デヴィッド・ローズ・オーケストラを率い、テレビドラマ『大草原の小さな家』の音楽担当。ジュディ・ガーランドは元妻。
|
1910年6月15日 | 1990年8月23日 | 80 | 作曲家 | イージー | eg |
カーマイン・コッポラ
Carmine Coppola |
1910年6月11日 | 1991年4月26日 | 80 | 作曲家 | 映画音楽 | us |
アメリカ合衆国ミシシッピ州出身のブルースシンガー、ギタリスト。強烈なダミ声で、エリック・クラプトンやローリング・ストーンズのメンバーらを魅了した。ローリング・ストーン誌「偉大な100人のシンガー」31位
|
1910年6月10日 | 1976年1月10日 | 65 | 男性歌手 | ブルース | us |
★ティーボーンTボーン・ウォーカー
T-Bone Walker アメリカのブルースシンガー、ギタリスト。エレクトリック・ブルースの先駆者。代表曲「Call It Stormy Monday」は、オールマン・ブラザーズ・バンドなど数多くのアーティストがカバー。ローリング・ストーン誌「偉大な100人のギタリスト」67位。
|
1910年5月28日 | 1975年3月16日 | 64 | 男性歌手 | ブルース | us |
アーティ・ショウ
Artie Shaw アメリカのクラリネット奏者、作曲家。1930–1940年代の人気ビッグバンドを率い、初めて黒人女性(ビリー・ホリデイ)を起用した白人バンドのリーダー。
|
1910年5月23日 | 2004年12月30日 | 94 | クラリネット | ジャズ | us |
メアリー・ルー・ウィリアムス
Mary Lou Williams アメリカの女性ジャズ・ピアニスト、編曲家、作曲家。デューク・エリントンやベニー・グッドマンのために作編曲を行い100枚以上のレコードを録音。チャーリー・パーカー、ディジー・ガレスピー、セロニアス・モンク、マイルス・デイヴィスらの友人・指導者であり、1920年代に人気を博した女性ピアニストのロヴィー・オースティンを敬愛した。
|
1910年5月8日 | 1981年5月28日 | 71 | 女性歌手 | ジャズ | us |
テディ・バン
Teddy Bunn アメリカのジャズ・ギタリスト。1930年代最高のギタリストのひとり。デューク・エリントン、ジェリー・ロール・モートン、シドニー・ベシェ、ジョニー・ドッズ、ライオネル・ハンプトン、ジミー・ヌーンらと共演した。
|
1910年5月7日 | 1978年7月20日 | 69 | ギター | ジャズ | us |
ハリー・カーネイ
Harry Carney アメリカのバリトン・サックス奏者。デューク・エリントン楽団に45年間在籍し、バリトン・サックスにおける名人芸は後進の世代に影響を与えた。
|
1910年4月1日 | 1974年10月8日 | 64 | 男性歌手 | ジャズ | us |
1910年1月23日 | 1953年5月16日 | 43 | ギター | ジャズ | be |